LICオンラインセミナー Vol.2
「生成AIを活用した模擬試験問題作成の試行錯誤」開催のご案内

オンラインセミナーを開催いたします。
第2回は「生成AIを活用した模擬試験問題作成の試行錯誤」がテーマです。
皆様のご参加をお待ちいたしております。

日時2025年6月5日(木)16:00-17:10
※オンライン(ライブ配信型 Webセミナー)
定員30名(先着順)
参加費無料
参加申込方法下記の参加申込フォームよりお申込みください
主催一般社団法人ラーニングイノベーションコンソシアム(LIC)

プログラム

セミナー「生成AIを活用した模擬試験問題作成の試行錯誤」(60分間)

株式会社東京リーガルマインド(通称LEC)代表取締役社長兼CEO/弁護士/LIC理事 反町雄彦

生成AIは日進月歩で進化しています。 最近、独学での資格試験合格を推奨している記事で「〇〇試験の△△という科目の練習問題を作って」という 簡単なプロンプトで模擬試験が手元に、と紹介されているものがありました。 しかし、実際には、そのような簡単な指示で生成された問題では学習効果は低いです。 それは、試験問題に必須の出題意図が無視されているためです。 出題意図として、 ①どのような知識の、②どのレベルの細かさを、⓷どういう形式で試そうとしているのか、 を生成AIへ伝えて問題作成することが前提となります。 参考となる過去問をプロンプト内で示す、という手法もあり得ますが、過去問を示すだけで、 その問題の背後にある出題意図を生成AIは読み取れるのでしょうか? 何を注意点として伝えればよいのか?、そもそも良問・悪問の定義は? 予備校での講師経験(もちろん、試験勉強の経験も)を持つ経営者という立場から、 生成AIを使って良問を作るにはどうすればいいか、試行錯誤の過程を皆さんにお伝えします。

質疑応答、ディスカッション(10分間)

参加方法

【参加申込方法】
下記、参加申込フォームよりお申込みください。

◆◆ 参加申込フォーム ◆◆